新着記事(最新5件)
順番が遅くなりましたが、米麹造りを紹介します。酒造りのことわざで「一こうじ、二もと、三つくり」と言いまして、米麹造りは最も重要と考えられています。前日洗った米を自家製甑(こしき;大型の蒸し器)で蒸します。そして、仕込み蔵まで移動させて、木製スコップで掘り出します。それを吟醸用はうちわで冷まし、それ以外は放冷機でさまして、室(むろ;保温された部屋)に移します。その後、種麹を降りかけ、撹拌したあと、布でくるみ、1日目終了です。米麹はまる2日間かかって造っています。